今、この瞬間を大切にする人の為に贈る 100円ノート術

もう かれこれ5年以上 試行錯誤をしながら続けていることがあります。

 

 

それは、常にノートを持ち歩くこと
そして、なんでもそのノートに記録していくこと。

ただそれだけですが、私の大切な宝物です。

しかし、ただノートを持ち歩くだけではありません。
いろんな小細工がちりばめられています。

その小細工の紹介の前に、なぜノートを持ち歩くようになったか。
ですが、人間は忘れる生き物です。
ハイ、私は記憶力が良くありません。
という単純な動機でノートを持ち歩くようになったのですが・・・

すべて同じノートに書いていくので、
今度は、どこに書いたかわからなくなって しまいました。
・・・意味が無い・・・(汗)

ノートを取る最大の理由は、”振り返れること” これだと思います。
繰り返し振り返る、復習する事で記憶の定着力が増す事は、
皆さんご存知のことと思いますが、
「どこに書いたかわからなくなる。」これ盲点でした。

そこで、色々な本を読んだりして小細工を取り入れていったのですが、
今では、ここから説明する方法に落ち着きました。

-------1、ノートの選定-------

まず、ノートは1種類が良いと思います。
それは、ノートが増えてもサイズが一緒なので、
保存が容易な事と、ここに書いてあるという安心感。
そして、連番を付けているので、揃っているか確認できる。
さらには、会議はこのノートで、営業メモはこのノート。
というように分けずに、1つにまとめれば複雑にならないこと。
(学生の場合は、教科毎にノートを作ったほうが良いと思いますが)

サイズは、A6がお勧めです。
それは、持ち運びが容易なことと、世の中の資料はA判が主流なので
折りたためば、サイズが同じになって挟む事ができるからです。

そして、糸綴りのタイプがお勧めです。
それは、ノートを開きっぱなしにできる事が最大の理由ですが、
糊付けタイプだと、長い年月が経ったときに、
糊が劣化してはがれてしまったり、
黄色く変色 してしまう恐れがあるからです。

最後にB罫(6mm)の20行タイプがお勧めです。
この理由は、後で説明します。

以上の理由から、私は アピカの5B4 48枚をずっと使っています。

-------2、ノートの加工-------

まず、ノートの表紙と1~2枚目の紙を写真のように角を切り落とします。

最近、そういったノートも売られているようですが、
この理由は、なんだかわかりますか?

それは、書きたい時に空白のページを一発で開く為です。
これけっこう気持ちいいですよ。
ハサミで切るのが面倒な場合は、手でちぎってもOK
要は、空白のページが一発で開くことができれば良いんですから。

そこで、私は上と下の2箇所を切るようにしていますが、理由があります。
実は、上の角は今日のスケジュールを確認する為に切っています。
下の角は、何のメモでもすぐに空白のページを開く為です。

加工は、これだけしかしてません。
いろいろ入れれる袋を作ったりできますが、面倒くさいのでやめました。

-------3、当日のスケジュール頁-------

今となっては、スケジュールやタスク等、スマホで管理できるように
なって、とても便利な世の中になってきましたが、
5年前にやってた事を見てみたいと思いませんか。
けっこう楽しいですよ。

ですが、デジタルでは5年間記録を残そうと思ったら大変です。
なので私は、未来のことはデジタルで管理して、
今日のことをノートで管理するようにしました。
そうすると、記録にも残るし、電源の心配もありません。
また、今しないといけない事がすぐに確認できるからです。

そして、書いた事はきれいさっぱり忘れて、安心して
今、目の前にある作業に集中する事ができると思ったからです。

まず、当日のスケジュール頁の作り方ですが、

左のページがスケジュールで、右がタスク管理表です。

左のページには、罫線の上に
6~24の数字を3つおきに書いていますが、
これが時間になります。
6,9,12,15,18,21,24
けっこう切りの良い時間だと思いませんか。
B罫(6mm)の20行タイプだとこのように丁度良く書けるんです。
これで5時~25時までのスケジュールが記入できます。

右のタスク管理表ですが、今日しなければいけないことを
前日の晩や、当日の朝にスマホを確認して記入していきます。
また、頼まれたり思いついたりした時にも、ここに書いていきます。

このタスク管理表は、「七つの習慣」にも出てくる方法なのですが、
緊急度と重要度のマトリックス表を使っています。

この方法の詳細な説明については、書籍や他のサイト等に譲るとして、
簡単に説明すると、
緊急度は、すぐにしなければいけないか、そうでないかで
重要度は、しなければいけないのか、したいだけか。

この4つの領域にタスクを分けていきます。
ここの左上の領域「重要で緊急事項」は、
最優先で絶対にしなければいけない項目ですが、

問題は右上の領域。「重要だけどすぐにしなくてもいい項目」。
「人間関係の構築」や「スキルアップ」など、すぐにしなくてもいいけれど
長い目で見た時に、しておいた方が良いと思う領域で、
どれだけ時間を創ってここのタスクをこなせるかが重要になってきます。

 

この領域を作るのに横2本、縦1本の線を引いていますが、
私は、横の線を15と21の所に引いていて、一番下の所には、
日記を書いたりしています。
このへんは、タスクの量などに応じて、自由にやって良いと思います。

 

-------4、検索用インデックス-------

最後に、このノートの目次を作成していきます。
はじめにも書きましたが、ノートを取る目的は、「振り返れる事」です。
どこに書いたか判らなくなってしまっては、
ノートを取らない事と同じだと思います。(汗)

そこで、このノートには、何をどこに書いているか
インデックスをつけていきます。

このインデックスは、最後のページを使っているのですが、
ノートを使い終わった後ではなく、途中で記入していった方が良いです。
後でまとめてやろうと思うと、
意外と大変で結局書かなかったりするからです。 (経験談・・・汗)

インデックスは、判りやすいように付けていけば良いと思いますが、
私は、1行に日付とそのページの内容を書くようにして、
該当するページの端の同じ行の所を黒く塗りつぶしています。

こうすることで、このノートに書いてある内容がわかり、
探す時に簡単に目的の内容を見つける事ができます。

また、昔のノートの目次を見ただけでもいろんな事を思い出せて
楽しいですよ。

 

-------5、資料や写真などの保管にも-------

私は、このノートにメモやスケジュールだけでなく
写真や資料も保管しています。

デジカメで撮った写真を、インデックスプリントして貼りつけたり
出張報告書や見積書を4つに折って貼り付けたり
映画のチケットなんかも貼ったりしています。

これが、すごく良い思い出になっていて、写真が鮮明でなくても
そこから広がる記憶に思いを馳せるだけで、
とても幸せな気分になる事ができます。

デジタル化が進み、便利な世の中になってきましたが、
こんなアナログも取り入れてみてはいかがでしょうか。
少しでも、皆さんのお役に立てれば幸いです。

本日は、便利屋-ポケット-のホームページをご覧いただきありがとうございます。

当店は、広島は世界遺産の島・宮島の対岸にある 広島県廿日市市を中心に活動している便利屋・何でも屋です。

小さなお困りごとや、どこに頼んだら良いか分からない事でも、お気軽に当便利屋にご相談ください。
親身になって、お客様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
対応地域は、広島市・呉市・廿日市市・大竹市・岩国市が中心ですが、
ご依頼があれば、海外でも月でもどこへでもお伺いいたします。

便利屋への初めてのお電話はかけにくいものですが、気に入らなければすぐに切っていただいてけっこうですよ。
こちらからしつこい営業の連絡をすることはありませんので、安心してお掛けください。
24時間365日あなたからのご連絡お待ちしております。

フリーダイヤル:0120-55-2432

カテゴリー: お役立ち情報, なんでも屋・便利屋日記 タグ: , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください